オンラインイベント(SFF)に参加しました!
- mof. 学生団体
- 2021年1月7日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
今回は2020年12月に行われた、年に一回の恒例イベント、「SFF」の様子をお届けしたいと思います!例年と異なり、オンラインで行われた今年のSFFですが、mof.を始め多くのフリーペーパー団体が参加し、とっても充実したイベントでした🥰
SFFとは
SFFとは、Student Freepaper Forumの略称。
フリーペーパーというメディアを軸に学生と社会を繋ぐ交流地点となっている存在です。
年に一度、フリーペーパー制作団体で交流できるイベントを開催しており、昨年はそこで行われたコンテストにおいて「たびぃじょ」がグランプリに輝きました!
(詳細はこちらのブログから)
SFFに関する詳しくは公式HPを参考にどうぞ!
「装苑」編集長とのトークイベント
当日は、「装苑」の編集長である児島さんと、「たびぃじょ」を含めた3団体で
『紙媒体にこだわる人に考えてほしいこと』というテーマでお話させていただくとっても貴重な機会をいただきました…!!

児島さんからは
”全体的な平均点はすごく高い”との言葉をいただいた一方で、
”これまで踏襲してきただろうものをどう評価するべきか迷った”とのお言葉もいただきました。
2011年から発行し、2021年には11年目に突入する「たびぃじょ」には、
先輩たちから受け継がれてきたノウハウやスタイルが大きな役割を果たしています。
その一方で、そこに頼りすぎてしまい、「変化」に関して対応しきれていない部分もあるのかもしれないということを感じました。

(トークイベントの様子はYouTube配信されました!)
紙媒体がむしろ特別感がある世代である私たちですが、
コンセプトを大切にしながら、また次号以降挑戦しながら制作していこうと思います!
「推しの一冊」
また「オモコロ」「みんなのごはん」「Yahoo!ニュース」などでライターとして活躍されている、ヨッピーさんには、「たびぃじょ」をなんと「推しの一冊」として選んでいただきました✨

~「推し」ポイント~
・総合的な完成度が一番高く、読む人のことをちゃんと考えて作られている。
・レイアウトや文字の認視性、写真の配置位置に冊子全体の統一感など細かく作りこまれていて、熱量も感じた。
~特によかった点~
・広告のあるページも、きちんと旅に関係のある内容で、他のページからもシームレスに読み進められるのが良かった。
~今後期待すること~
・「総合的な完成度が一番高い」ということは、言い換えれば「こなれている」ということ。良い意味でも悪い意味でも商業誌っぽさを感じた。
学生ならではの、フリーペーパーならではの企画がはいってくるともっと良くなると思う。
ヨッピーさんからも完成度を評価していただいた一方で、そこに付随する”安定感”に関しても
お言葉をいただきました。
また一方で、広告に関しては”シームレスに読み進められる”と嬉しいお言葉が🌸
「広告に見えないように」ということを徹底していることも「たびぃじょ」の特徴のひとつです。
※いただいたコメントの全文はコチラからご覧いただけます!
SFFラジオ
番外編なのですが、じつはひっそり「たびぃじょ」、ラジオ出演もしています~
コロナ禍でのフリーペーパー制作事情や制作裏話など、もりもり話しています!
YouTubeから聞くことができるので、興味のあるかたはぜひぜひ聞いてみてくださいね💕
今年は初のオンライン開催でのSFFでしたが、
他のフリーペーパー団体から刺激をもらい、また評価していただく機会もいただくことが出来ました!次号発行に向けて活かしていきたいと思います!
当日行われたオンラインイベントの様子がコチラ からご覧いただけます!
Comments