【谷根千】東京散歩 in谷根千
- mof. 学生団体
- 2021年4月25日
- 読了時間: 3分
みなさんこんにちは!対面授業が再開し、学校に通うのが楽しくて仕方ないフリオです😊
今回のブログは「東京散歩in谷根千」。 散歩が趣味な私が、おすすめ散歩プランを紹介しちゃいます♪遠くへ旅に出ることはできなくても、自分が知らない町をぶらぶらするだけで非日常感が味わえ、良い気分転換になるんですよ!なかなか旅行に行けなくてウズウズしている方は必見です👌
そもそも谷根千ってどこ?という方もいらっしゃいますよね。谷根千とは谷中•根津•千駄木エリアのことです!下町の情緒が感じられ、のんびりお散歩するのにぴったり🚶♀️
日暮里駅で降車し、まずは「谷中霊園」へ向かいます。谷中霊園は桜の名所としても知られていて、私が訪れた3月下旬頃は満開🌸 道の両側に連なるソメイヨシノは圧巻です!春休みということもあり、お花見に来ている地元の方々も多かったような気がします◎霊園というと、不気味なイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことありません!小さな公園があったり、猫ちゃんがいたり、とってもほのぼのした雰囲気☺️谷中霊園は有名人が多く眠っていることでも有名で、15代将軍の徳川慶喜のお墓を参拝できるんですよ!

桜を満喫した後は、ブランチを食べに「おにぎりカフェ利さく」を訪れました🍙インスタで見つけてずっと気になっていたおにぎり屋さん!私が頂いたのは、おにぎりと豚汁とお惣菜がついてくる、おかず重セット。お値段は1000円ととってもお得でした👌店内はこじんまりとしていて、おひとりさまにもぴったりです◎おにぎりの種類がたくさんあって迷ってしまいましたが、私は焼き味噌おにぎりをチョイス。日本食の素晴らしさを実感しました(笑)

お腹を満たした後は「根津神社」へ⛩見所はなんといっても、乙女稲荷!京都の伏見稲荷大社を彷彿とさせる、真っ赤な鳥居がずらっと並ぶ光景は圧巻です✨また、つつじの名所としても知られており、4月には見頃を迎えるそう!3月はまだ全然咲いていませんでした🤷♀️


根津神社を参拝している途中から雨が降ってきてしまい、傘を持っていなかった私は散歩を中断せざるを得ない状況に…💦慌てて雨宿りできそうな場所を探した結果、「森鴎外記念館」へと辿り着きました!医者と作家の二足の草鞋を履いた森鴎外の生涯をじっくりと学ぶことができます◎ コンクリートが基調となっている、無機質でモダンな雰囲気の建物が個人的には好みでした❣️谷根千エリアは文豪のゆかりの地としても知られており、森鴎外だけでなく夏目漱石もこの地に住んでいたそうです☺️他にも著名な作品の舞台となった場所が数多くあり、文学好きにはたまらないかもしれませんね。


お次はずっと行きたかった「カヤバ珈琲」へ!レトロな純喫茶巡りが好きな私の好みにピッタリ当てはまっているお店でした✨人気のお店なので予約をして行った方が確実かも💭プリンとカフェラテを注文し、少し休憩🍮何も考えずぼーっとする時間って意外と大切だったりしますよね(笑)


雨も止んだところで再びお散歩開始🚶♀️「谷中銀座商店街」へと向かいました!ザ下町という感じの、昔ながらのお惣菜屋さんや雑貨屋さんが並んでいます。商店街のお店の中でも特に若い女性に人気なのが「やなかしっぽや」。猫のしっぽがモチーフになっているドーナツが楽しめるお店です!まるで猫ちゃんの名前かのような商品名がとってもカワイイ💖なんだか一日中食べてばっかりですね😂

最後の最後に、谷中銀座商店街が見下ろせる夕焼けだんだんへ。日の入りの時間がドンピシャだったのでこんなに幻想的な写真が撮れました🌇最高の1日の締めくくりです!


まとめ
谷根千散歩レポはいかがでしたか?初めて行ったはずなのにどこか懐かしい気持ちになる、そんな暖かい町でした✨旅レポではないブログも新鮮で面白い!と思って頂けたら幸いです(笑)みなさんも是非真似してみて下さいね!
次回のブログもお楽しみに❣️
コメント